🤖

macにVoltaを入れてpnpmのセットアップをしてみた!!

2025/02/13に公開

こんにちは、mikenekoです。
最近業務でVolta、pnpm、corepackを使用することがあったので、今回はMacにVoltaをインストールしてpnpmのセットアップを行う方法についてご紹介します。
Node.jsのバージョン管理やパッケージマネージャーの設定に悩んでいる方にとって、Voltaとpnpmは非常に便利なツールです。それでは、早速始めていきましょう!

Volta セットアップ

0. セットアップ前の準備

すでに公式やbrewからNode.jsやをインストールしている場合は削除します。
nvm, nodenv, nodebrew など他の node 管理パッケージがインストールされている場合はそれも削除します。
今回はそちらに関する記載はカットします。

1. Voltaをインストール

  • Linux / Mac
brew install volta
  • Linux / Mac (パイプラインなどで brew を入れたくない場合)
curl https://get.volta.sh | bash

2. node インストール

volta install node

最後にインストールした node がグローバルで使われます。
グローバルをスイッチしたい場合は、 volta install node@20 という感じ。

corepack のセットアップ

1. corepack をインストールする

これを利用することで、 package.json の packageManager で指定されたパッケージマネージャーを自動で使用するようになります。

package.json がないディレクトリや、packageManager での指定がない場合は、corepack にハードコードされたバージョンが使用されます。
(バージョンを強制指定したい場合は corepack prepare XXX --activate を使います。)

volta install corepack

これで corepack, pnpm, pnpx, yarn, yarnpkg が入ります。

2. Voltaのパスを通す

.zshrc
# settings for volta
VOLTA_HOME=$HOME/.volta
export PATH=$VOLTA_HOME/bin:$PATH
source ~/.zshrc

を忘れないように実行しましょう。

3. corepack を有効にする

corepack enable

4. (optional) npm を有効化する

npm もさわる人は npm をオプトインしておきます

corepack enable npm

https://zenn.dev/teppeis/articles/2021-05-corepack

pnpm のセットアップ

これでパスが通るので shell を一旦再起動します。

pnpm の初期設定をする

pnpm setup

Tips: pnpm の更新は corepack を用いて更新する

corepack install -g pnpm

Node と pnpm を使い始めるまでのセットアップは以上です。

まとめ

今回は、macにVoltaをインストールしてpnpmのセットアップを行う方法についてご紹介しました。Voltaを使うことで、Node.jsのバージョン管理が簡単になり、pnpmを利用することでパッケージ管理が効率的になります。ぜひ、皆さんも試してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。次回もお楽しみに!

Discussion