📑

【速報】Claude Code にプラグイン機能が登場!実際に触ってみた

に公開2

概要

2025年10月10日、Anthropic は Claude Code で使用できる 「Plugin(プラグイン)」機能 の追加を発表しました。
これは、スラッシュコマンド、サブエージェント、MCP サーバー、Hooks(フック)といった拡張要素をひとまとめにし、他ユーザーと共有・配布できる新しい仕組みです。

参考記事


プラグイン機能の主な特徴

項目 内容
拡張要素の集約 スラッシュコマンド、サブエージェント、MCP サーバー、Hooks を一つのプラグインとしてまとめて扱う
オン/オフ切り替え 必要時にプラグインを有効化・無効化できる設計
マーケットプレイス経由の導入 他者が作成したプラグインを owner/repo や URL で簡単に追加できる
複数機能のバンドル コマンドやツール連携をまとめた “開発体験パッケージ” を配布可能
パブリックベータ提供 現時点では β 版として提供中で、今後仕様変更の可能性あり

以前はスラッシュコマンドやHooksなどを各々個別で管理していましたが、プラグインを活用することで、開発チーム全体のワークフロー統一や 開発体験のカスタマイズがより柔軟に行えるようになります。

プラグインをインストールする手順

1. Claude Codeの起動とマーケットプレイス追加

まず claude コマンドで Claude Code を起動し、/plugin コマンドでマーケットプレイスを追加します。

今回はAnthropic公式のプラグイン集を利用するため、以下のURLを登録します:
https://github.com/anthropics/claude-code.git

無事インストールできました!

インストールされたプラグインは .claude/plugins/marketplaces ディレクトリに保存されます。

2. 利用可能なプラグインの確認

「Browse & install plugins」を選択すると、インストール可能なプラグイン一覧が表示されます。

pr-review-toolkitを使ってみる

試しに /pr-review-toolkit:review-pr コマンドを実行してみました。
このコマンドはPRを自動レビューしてくれる機能で、かなり詳細な指摘をしてくれます。

プラグインの実装詳細は、Anthropicの公式リポジトリで確認できます:
🔗 pr-review-toolkit

まとめと所感

  • プラグイン機能により、スラッシュコマンドやMCPサーバーを一元管理できるようになった
  • 公式プラグインは anthropics/claude-code リポジトリから簡単に追加可能
  • pr-review-toolkit は実用的で、実際のレビュー作業に十分使えるクオリティ

次回は自作プラグインをGitHubで公開する過程を紹介したいと思います!

フォワード  Tech Blog

Discussion

CheChetooCheChetoo

今回はAnthropic公式のプラグイン集を利用するため、以下のURLを登録します:
https://github.com/anthropics/claude-code.git

ここの部分について、具体的にどうやって追加するか教えてもらえないでしょうか。」

Atsuki02Atsuki02

コメントありがとうございます!
以下の手順になります!

  1. Claudeを起動
    ターミナルまたはコマンドラインで claude コマンドを実行し、Claude Codeを起動します。

  2. /pluginコマンドを実行
    Claudeが起動した状態で /plugin と入力します。

  3. 「マーケットプレイスを追加」を選択
    下記のようなオプション一覧が表示されるので、3番のAdd marketplace(マーケットプレイスを追加)をクリックします。

  4. URLをペーストして登録
    次に、以下のURLをペーストします。
    https://github.com/anthropics/claude-code.git