🍊

Git初心者がpushできるまでにハマったことまとめ

に公開

🎯 目的

趣味で作っている自作楽譜管理アプリ(Rails)を、GitHubにアップして公開するための第一歩として、
push までにハマったことを記録します。


🛠 やったこと

  1. GitHubに新しいリポジトリを作成
  2. ローカルで git init
  3. ファイルをコミット
  4. ブランチ名を main に変更
  5. git remote add でGitHubと接続
  6. git push -u origin main でアップロード完了!

💥 ハマったこと

  • 最初に親ディレクトリで git init してしまい、エラーになった
  • git add . で「commit checked out」系のエラーが発生

🛠 解決方法

  • WSLの home ディレクトリに戻って、アプリを作り直した
  • 作り直したアプリを再度 push して無事成功!

💡 原因

  • homeディレクトリ直下に、Railsアプリと同じ名前のディレクトリを作ってしまっていたこと
    rails new の挙動で「入れ子構造」になっていた

✅ 学び

  • ディレクトリ構造とカレントディレクトリの確認は超重要!
  • 成功体験は小さくても、ちゃんと記録しておくと自信になる💪

📝 今後の予定

  • Devise導入
  • PostgreSQLのインストール / 設定
  • 楽譜モデルの作成
  • PDFアップロード機能の実装

Discussion