💎

はじめまして。Microsoft技術に触れるエンジニアの第一歩

に公開

はじめまして。Microsoft技術に触れるエンジニアの第一歩

こんにちは、fal(ファル)と申します。

新卒1年目からMicrosoft関連の技術に触れる機会が多く、現在も新規プロジェクトにてAzureやDynamics 365、Power Appsなどを中心に業務を行っています。そうした経験を積む中で、「Microsoft関連のスキルをもっと深めれば、自分の市場価値も上がるのでは?」と思い立ち、プライベートでも勉強を兼ねて積極的に触れていくことにしました。

実際に業務で使っていて感じるのが、「検索してもピンポイントで役立つ情報がなかなか見つからない」「海外の記事を漁る必要がある」といった情報収集の難しさです。

そこで、「同じような悩みを持つ誰かのヒントになれば」という気持ち(本音は自分の備忘録ですが……)から、記事という形で知見を残していくことにしました。

まずは基本中の基本、Microsoftアカウントの作成から、Azureポータルへのログインまでを丁寧にご紹介していきます。

Microsoftアカウントの作成

まずは、Microsoftアカウントのページ にアクセスし、下へスクロールして「アカウントを作成する」をクリックします。

メールアドレスの作成画面が表示されるので、新しいメールアドレスを入力します。
※既存のメールアドレスを使うことも可能ですが、今回は新規作成して進めていきます。

メールアドレスを登録すると、パスワードの入力を求められるので、任意のパスワードを設定して「次へ」をクリック。

続いて、生年月日と地域を入力します。

最後にロボットではないことの確認が入るので、指示に従って進めてください。

この一連の登録が完了すると、以下のような画面に遷移します。

今回はこのステップをスキップしました。

「サインインの状態を維持する」にチェックを入れておくと、今後ログインが楽になります。

これでMicrosoftアカウントの作成は完了です!

Azureポータルへログイン

続いて、Azureの利用に向けてポータルへログインします。
Microsoft Azure ポータル にアクセスしましょう。

画面左上にある「サインイン」をクリックし、先ほど作成したMicrosoftアカウントでログインします。

ログインが完了すると、Azureポータルが表示されます。今回はツアーなどはスキップしました。

終わりに

今回の記事では、Microsoftアカウントの作成からAzureポータルへのログインまでの基本ステップをご紹介しました。

今後は不定期にはなりますが、「Microsoftに強いエンジニア」を目指して、Azureはもちろん、Power AppsやDynamics 365など、実務で扱う技術にもどんどん触れていく予定です。

同じようにMicrosoft関連のスキルを高めたいと考えている方にとって、少しでも参考になる情報を発信できれば嬉しいです。一緒にスキルアップしていきましょう!

Discussion