📑

苦手・不得意・初めての人向け!メンバーレベルのエンジニアが採用活動へ参加(協力)するときの参考に🦥

2023/04/15に公開約3,100字

💡概要

採用活動へ参加をしたことがありますか?
人事やCTO, EO(Engineering Office), PMなど組織を管理したり、チームを構築する立場の人は参加頻度が高いと思われます。

カジュアル面談や、1次面接など、マッチング面を重視する機会においては、メンバーレベルのエンジニアが対応することがあるでしょう。

私の見る限り、エンジニアが技術に得意不得意の領域(バックエンド、フロントエンド、インフラ...etc)があるのと同じように、採用活動への参加に関しても同様の事象があるように感じています。

あなたの採用活動への適性の有無にかかわらず、そのような活動への参加は何の前触れもなく突然訪れます。

当記事では、突然採用活動への参加が決まったが、

  • 何を聞こうか
  • どう進めようか

に迷う人に、「私はこうしているよ~」な内容を単に書き連ねるだけの記事です。
上手くいく方法を指し示すわけではないので、ご留意くださいませ。

😭参加へ腰が引けてしまう人へ

テクニカルスキルではなくソフトスキルに該当します。
できれば参加して経験を積んだ方が将来あなた自身の役に立つと思います。
どんなエンジニア組織でも採用活動へ参加できるエンジニアは割と重宝されますので、いいチャンスだと思います。

ただし万人ができるわけではないということも事実です。

  • そもそもコミュニケーションを取ることが得意でない
  • 話を回す自身がない
  • 一人だと不安
  • 求職者が滅茶苦茶優秀 or ヤバい人だったらちゃんと応対できるだろうか...

先ずは2人程度で参加(例:エンジニア×エンジニア、エンジニア×HR)してみることをお勧めします。
相方はある程度慣れている人がいいでしょう。
そこで話の進め方や、どんなことを聞くといいかを学んでいくのが良いと思います。

採用版のペアプログラミングと思えばいいでしょう(?)

また、相手は👩‍💻 コンピューターではなく🙋人間です。
それ故、同じインプットに対して同じアウトプットを出す冪等性のあるプログラムではなく、同じインプット(質問)でも、人によってアウトプット(解答)が異なります。

期待(推測)する内容と異なる回答が来ることは当然なので、そこから話を広げていく柔軟性や思考力は必要な能力の1つになりそうです。

ある程度慣れてきたら1人でやってみるもよし、1人だと自信がないが2人だったら継続的に参加してもいいと思えるなら、参加することをおススメします。

🍔カジュアル面談

どこでも言われていることですが改めてカジュアル面談の目的についてですが、

お互いの情報交換を通して、本エントリー前のすり合わせを行うカジュアルな場

であります。

求職者は面接前にプロダクトについてやエンジニア組織、今後の企業の方針などヒアリングして、組織への解像度を高めるために参加します。

採用担当者は求職者が望むポジションや希望する働き方などを知り、自社で実現できそうかを判断したり、本エントリー(1次面接など)に進んだ際、どのメンバーと面接をさせようかなどをジャッジします。

趣味や好きなことなど楽しくお話できる場でもありますので、雰囲気は🌼和やかでしょう。

🕵️‍♂️面接

基本的にどの企業でも

自社に入社して、その人が活躍できそうかどうか、カルチャーマッチはしているか

をジャッジすると思います。

カジュアル面談とは違い、採用担当者からの質問がメインです。
求職者の実績や、将来希望するポジションなど、自社にマッチするかどうかをしっかり見極めます。
面接をする人は「欲しい人材はこんな人」を事前に伝えられると思います。
その人材を見極められるよう質問や確認事項を事前に用意することになります。

🧐参考

以下カジュアル面談や面接のときに私がしていることを参考程度に記載します。
何となくこんな流れで進めていけば、カジュアル面談や(面接)できるんだなぁくらいの気持ちで見ていただければと思います。

質問事項については決まったものがないため(=求職者に合わせている)ため、参考になるものがありません。

そのあたりは所属する企業の方針に従って用意していただければと思います。

流れ

※割とポップに表現しています

💁‍♂️ <- ワイ
😊 <- 求職者

💁‍♂️「はじめまして!○○さん本日はカジュアル面談(面接)へお越しいただきありがとうございます!」
😊「はじめまして!こちらこそありがとうございます」

※カジュアル面談の時
💁‍♂️「本日はですね。カジュアル面談ということで、面接では聞きにくいことでも大丈夫ですので何でも聞いてくださいね」
😊「ふむふむ」

💁‍♂️「最初から面談(面接)と言うのもあれなので、先ずはお互いの趣味とか好きな事の話してからにしましょうか(笑)」
😊「あ、はい(笑 or 苦笑)」

💁‍♂️「いやぁ、△△(趣味)の話、中々面白かったですね(笑)。私の好きなことの話も聞いていただきありがとうございます!お互いの人物面も知れたところで、面談(面接)の方入りましょうか」
😊「承知しました!」

※カジュアル面談の時
💁‍♂️「最初に○○さんから、弊社に対して疑問に思っている点など質問していただいて、その後私の方から○○さんについて色々と質問していく流れで進めていきましょう」
😊「はい!」

※面接の時
💁‍♂️「先ずは私の方から○○さんに対して、色々と質問していきますので、その後、○○さんから疑問点などを質問していく流れで進めていきましょう」
😊「はい!」

※※※※※ 面談(面接)中 ※※※※※

💁‍♂️「本日はお忙しいところカジュアル面談(面接)への参加ありがとうございました!この後の流れについては人事より連絡があると思います。」
😊「こちらこそありがとうございました!」

🎉最後に

採用活動への参加に不安や進め方に疑問がある方への参考になれば幸いです。

Discussion

ログインするとコメントできます