
Pythonガール① 環境構築・データ型・制御構文編
プログラミング言語「Python」を対話形式で楽しくテンポよく学べる入門書。 シンプルで学びやすい言語Python。そんなPythonを楽しくテンポよく学べるのが本書です。ふたりの女性エンジニアの対話を読みながらPythonの基本を学べます。他の言語とは異なるPython特有の仕様に関する疑問にも、Pythonの歴史と思想を踏まえてお答えします。 最新のPyhtonに対応しており、Python3.5から導入された型ヒントについてもサポート。静的型付け言語の経験者でも違和感なく扱えるよう、できる限り型を明記したサンプルコードを用意して説明しています。 本作は三部作構成です。本書は第一部である「環境構築・データ型・制御構文編」です。開発環境構築からはじまり、intやstrなどの組み込み型、if文やfor文などの制御構文までの範囲を学ぶことができます。 ★2022年11月01日 第1版発行/173ページ/PDFフォーマット ★ご購入前に無料サンプルをご覧いただけます。「無料サンプル」のボタンからダウンロードしてください。 こんな方におすすめ! 🧑🎓大学でC言語やFORTRANを学んだことがあるが、仕事や研究のためにPythonを使う方 👨💻JavaやPHP、Rubyなどでバックエンドを実装していたが、Pythonで実装することになった方 👩💻フロントエンドでJavaScriptやTypeScriptを書いていたが、バックエンドでPythonの実装をすることになった方 🧑🔬R言語でデータ分析をしていたがPythonでのデータ分析をはじめたい方 🙍♂️Pythonを他の入門書や公式チュートリアルで勉強したが物足りない方 👨💼仕事でPython案件に関わることになったが、Pythonの経験がない方 【読者の感想】 Pythonの入門書という位置付けだけど読み物としても面白い」 「読みやすい!続編まってます!」 「対話形式になっているからかサクサク読める」 【推薦文】 こんなにサクサク読める技術書は見たことがない。技術書は積読派だけどこれはすぐに読み終えた。
まえがき
対象とする読者
本作の構成
登場人物
本書で使用するソフトウェアのバージョン
プロローグ
第1章 Hello, Python!
1.1. 開発環境を構築しよう
1.2. 対話モードでPythonを試そう
1.3. Visual Studio Codeを導入しよう
第2章 Pythonの世界
2.1. Pythonの歴史
2.2. Pythonの特徴
2.3. Pythonの使いみち
3. 変数を宣言しよう
3.1. 変数宣言
3.2. 変数の命名規則
3.3. 標準出力
3.4. Pythonでの関数呼び出しについて
3.5. 型ヒントについて
4. 組み込み型
4.1. 数値型
4.2. シーケンス型
4.3. マッピング型(辞書型)
4.4. セット型
4.5. ブール値
4.6. ヌルオブジェクト
5. 制御構文
5.1. if文
5.2. match文
5.3. for文
5.4. while文
5.5. try文
5.6. 制御構文のまとめ
- 公開
- 文章量
- 約72,176字
- 価格
- 200円