🐥
Amazon Q CLI でゲームを作ってみた
はじめに
Amazon Q CLIは仕事で使用していますが、ゲームを作ったことは無いのと、Tシャツが欲しかったので参加してみました。
作成準備
①AWS Builder ID に登録し、以下のリンクからユーザ登録をします。
②Windowsで実施した為、以下リンクから「こちらのブログ投稿をご覧ください」をクリックします。
③ Amazon Q CLIのインストール
以下リンク先の手順の通りに実施していきます。順番にコマンドを実行していけば出来ます。
③PyGameのインストール
以下手順でPythonのインストールから実施しました。(PyGameの公式ページからだと分かりにくかったので)
④Qとセッション開始
以下コマンドを入力すると
wsl -d Ubuntu
q chat
チャットを開始します。
猫のゲームを作成したかったので、以下のように指示すると、
数分後に指定したフォルダにファイルが作成されます。
クリックすると、ゲーム画面が出現します。
もともと猫っぽくなかったので、「猫っぽくして」と指示をしたらちゃんと猫になりました。
操作方法や特徴は以下になります。
操作方法:
移動: 矢印キー または WASD
ゲーム中: R でリスタート, Q で終了
レベル完了: SPACE で次のレベル
猫ちゃんの特徴:
• 歩くとしっぽを振って可愛く歩きます
• まばたきをします
• パワーアップを取ると嬉しそうにします
• 敵に捕まると怖がります
• 幸せな時は音符のパーティクルが出ます
目標: 敵に捕まらずにゴールを目指そう!
感想
そんなにを時間かけずに1~2時間ほどで作成完了しました。
「③PyGameのインストール」で時間がかかってしまいました。
今回期限が迫っていたこともあり、急いで作成しましたが、もう少し凝ったものを作成してみたいと思いました。
Discussion