⌨️
HHKBの英語配列キーボード設定
はじめに
筆者はHHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印/墨(英語配列)を2年程使っています。
無刻印のロマンに惹かれた結果、たまに頭がバグりますが、それもまたHHKBの醍醐味。
今回は、自分なりのキー配列を整理しつつ、最適なカスタマイズ方法を模索してみます。
原則
- できるだけMacデフォルトの設定に寄せる
- 細かいカスタマイズは面倒
- 直感的に分かりやすくする
- 例:カーソルの移動
- 使わないものは設定せずにシンプルさを保つ
- 人間は覚えられない🤯
HHKB キーマップ
HHKBのキーマップは、以下の公式ツールでカスタマイズ可能です。
通常時(Fn OFF)
変更前 | 変更後 |
---|---|
Controlキー | ◇ (Commandキー) |
Opt/Altキー | Controlキー |
Fnキー | Opt/Altキー |
◇ (Commandキー) | Fnキー |
ポイントはMacBookのUS配列とほぼ同じ配置にすることです。
これによってPCがMacBookのUS配列であれば、HHKBが無い時でも同じような使い方ができます。
無刻印でキー配列が分からなくなっても、MacBookの配列を見れば解決💡
Fnキー使用時(Fn ON)
- 右手だけでカーソル操作が完結
- PgUp / PgDn / Home / End の配置を最適化
DIPスイッチ状態
-
SW1:OFF, SW2:ON
でMacモードにしています
使い方
テキスト操作ショートカット
やりたいこと | 操作方法 |
---|---|
入力ソースの切り替え | Control + Space |
1画面分、上に移動 | PgUp |
1画面分、下に移動 | PgDn |
行の一番左に移動 | Home |
行の一番右に移動 | End |
ウィンドウ操作ショートカット
やりたいこと | 操作方法 |
---|---|
Mission Control | Control + ↑ |
左の操作スペースに移動 | Control + ← |
右の操作スペースに移動 | Control + → |
おわりに
HHKBはカスタマイズの自由度が高く、最適なキーマップを見つけることができます。
本記事が、同じようにHHKBを使う方の参考になれば幸いです。
参考文献
Discussion