🗂

FTP用コマンドについて

に公開

背景

今回、FTP用のコマンドについてまとめてみることにしました。なぜ、まとめてみようかと思ったのかと言いますと、普段関わらないシステムで作業をする機会がありその際に、FTP用のコマンドで作業をする機会がありました。自分としては初めて見たのでせっかくの機会に備忘録としてまとめてみようと思ったからです。

概要

ftpはFTPサーバーに接続し、ファイルをアップロードしたり、アクセス権を変更したりするLinuxコマンドです。主な使用用途としてはWebサイトをアップロードする時とかになります。
また、通常はftpクライアントソフトを使ってFTPサーバーの操作を行うことが多いですが、Webアプリなどのシステム的なものは、FTPコマンドが使われます。

FTPコマンド一覧

コマンド 説明
open サーバーに接続する
close FTPサーバーから切断する
quit FTPモードを終了する
ls FTPサーバー内のファイルやディレクトリを一覧表示する
asc アスキーモードでファイルを扱う
bin バイナリモードでファイルを扱う
put Linux内のファイルをアップロードする
get サーバーからダウンロードする
mput 複数ファイルをアップロードする
mget 複数ファイルをダウンロードする
mkdir ディレクトリを作成する
delete ファイルを削除する
chmod ファイルのアクセス権の変更する

他にも便利なコマンドがあるみたいですが、まだまだ自分も調べ切れていないので、次に機会にでも調べてまた書きたいと思います

Discussion