😎

PowerAutomateで出来ること

に公開

背景

今回、なぜpowerAutomateで出来ることを記載しようかなと思ったかと言いますと、最近先輩に教わってPowerAutomateを使用する機会が少しずつ増えてきているのですが、意外とできることがあるんだなということを感じ、自分の備忘録的に残しておこうかなと思ったためです。

PowerAutomateとは

そもそもPowerAutomateとは何ですか?という方もいらっしゃると思いますので簡単に説明させていただきます。
PowerAutomateとは、Microsoft社が提供するRPA(Robotic Process Automation)ツールで、業務プロセスを自動化するためのサービスになります。このサービスにより、定型業務や繰り返し発生するタスクを自動化できるため業務効率化や生産性向上につなげることが出来ます

PowerAutomateで出来ること(自分で使用してみたもの)

① 異なるアプリケーションとの連携
PowerAutomateを使用するときは、他のアプリケーションと連携させて使用することがほとんどではないかと思います。その中でもMicrosoft365のサービス(例:Teams、Planner等)と連携させるとすごく便利でした。特に、Plannerというタスク管理のサービスがあるのですが、例えば毎月月初めに必ずやる仕事などをPlanner登録したいとき、PowerAutomateと連携しておけば、月始めにタスク登録されるため、作業を忘れていたということにならないです。このサービスは自分で使用していて、とても助かっています。

PowerAutomateで出来ること(調べてみて分かったこと)

① ワークフローの自動化
PowerAutomateを活用することでワークフローを自動化することが出来ます。例えば、これまで紙で行ってきた申請等をデジタル化して、入力や確認作業にPowerAutomateを活用することが出来ます。
ワークフローを自動化することで、作業時間短縮や人的ミスを減らし、従業員は利益に直結しないノンコア業務を削減することが出来るため、コア業務に集中することが出来る

② スケジュールに基づくタスクの実行
PowerAutomateには「スケジュールトリガー」があり、決められた間隔や時間で自動的にタスクを実行させることが出来ます。これにより毎日や毎週決まった時間に業務を自動実行させることが可能です

あとがき

今回記載させていただいたのは、まだまだほんの一部の機能であると思いますので、今後もいろいろ調べていきいい機能があればご紹介できればと思います

Discussion