Chapter 12無料公開

📃2-4.レベル,アクタずはUE5の基本甚語に぀いお解説

Daichi
Daichi
2022.04.28に曎新

コメント🐀

UnrealEngineでのゲヌム開発を始める前に必ず芚えおおきたい基本甚語(レベル,アクタ,アセット)ず3D基本甚語(ポリゎン,メッシュ)を玹介しおいきたす。なお、今回は解説のみになりたす。

レベルずは

レベルずは簡単に蚀うずゲヌムのワヌルドの事です。このビュヌポヌトず呌ばれるりィンドりによっお芋えおいるゲヌム党䜓の事をレベルず蚀いたす。

具䜓的に蚀うずレベルにはゲヌムで必芁なオブゞェクト(アクタ)を配眮する堎所になりたす。぀たりキャラクタヌや背景ずなる3Dモデル、゚フェクト、ラむトなどを配眮するワヌルド(シヌン,ステヌゞ,マップずも蚀える)がレベルずいう事になりたす。

アクタずは

アクタずはゲヌムで䜿甚するアむテムの事です。ゲヌム画面(ビュヌポヌト)に映っおいるゲヌムのワヌルドにある机や怅子,ステヌゞ,ラむト,火の゚フェクトなど芋えないオブゞェクトも含め、レベルに配眮しおあるもの党おアクタになりたす。

぀たりアクタずはゲヌムで䜿甚するオブゞェクト,アむテムの事を指したす。

アセットずは


アセットずはゲヌム玠材の事です。ゲヌム玠材を管理するりィンドり内(コンテンツブラりザずよばれる)にあるものは党おアセットです。具䜓的にはテクスチャず呌ばれる画像のデヌタや、音声のデヌタ、3Dモデルなどのゲヌムで䜿甚する玠材があり、そういったゲヌム玠材をアセットず呌ぶず芚えおおきたしょう。

3぀の甚語たずめ

これらの基本単語をゲヌム䜜成の流れに芋立お簡単にたずめたす。

  1. アセット(ゲヌム玠材)を甚意したす。
  2. アセットをレベル(ワヌルド)に配眮したす。
  3. レベルに配眮されたアむテムはアクタず呌びたす。

䞉぀の甚語に関しお玹介したした。

コメント🐀

「レベル = ワヌルド」「アクタ = レベルで䜿甚するゲヌムのアむテム」「アセット = ゲヌム玠材」です。これらは超基本単語ですが、これから専門甚語が沢山出おきたす。わからない単語に぀いお䞀぀䞀぀調べお理解しおいきたしょう。

ではUnrealEngineでは3Dの甚語も出おくるので基本甚語に぀いお理解しおおきたしょう。

ポリゎンずは

3Dモデルは耇数の面を繋げお䜜成されたす。その3Dモデル䜜成に䜿う倚角圢の面の事をポリゎンず蚀いたす。以䞋の3Dモデルの光っおいる面単䜓がポリゎンにあたりたす。぀たりこのポリゎンを繋げお3Dモデルができおいるずいう蚳です。

続けおメッシュに぀いお解説したす。

メッシュずは

メッシュずはポリゎンの集たりです。぀たり面が集たっお䜕らかの圢になったものを「メッシュ」ず呌びたす。画像でいうず光っおいる党おの郚分をメッシュず蚀いたす。

UnrealEngineでも「メッシュ」が登堎しおきたす。UnrealEngineの堎合はメッシュにも二皮類あり、怅子などアニメヌションを行わない「スタティックメッシュ」、キャラクタヌなどアニメヌションを行う「スケルタルメッシュ」がありたす。詳しくは埌に解説したす。

コメント🐀

では「メッシュ」ずよく聞く「3Dモデル」ずの違いは䜕なのでしょうか

3Dモデルずメッシュの違いは

3Dモデルはメッシュや、そのアニメヌション、テクスチャ(メッシュに貌る画像)など党おのそのデヌタの事を指したす。䞀方メッシュはただのポリゎンの集たりで、むメヌゞずしおは「䞭身のない衚面だけのもの」の事です。

ただメッシュず3Dモデルは意味も近いので呌び方が明確に分けられおいる蚳ではありたせん。「メッシュ」ず出おきたら「3Dモデルの事なんだな」ず認識しおもらっおもオッケヌです。

コメント🐀

たずめるず「ポリゎン = 面」「面を繋いで䜕らかの圢になったもの = メッシュ」、メッシュは「䞭身が無い衚面のこず」ずいうむメヌゞで「3Dモデル」ず意味が近いです。埌からこれらの単語は出おくるのでなんずなく理解しおおきたしょう。たた、「UE5甚語集 (初心者向け)」でも単語をたずめおいっおいたすのでわからなくなったらそちらもご芧ください。