💰
第8回:【最終回】公開・配布・収益化の技術的整理【完結】
🧩 はじめに
本シリーズの最終回では、これまで構築してきたテンキー2タッチ日本語入力システムを、他のユーザーに向けて公開・配布するための技術的な整理を行います。GitHubでの公開、配布形式の選定、収益化の可能性などを中心に解説します。
🧠 公開の目的とメリット
- 他の開発者との知見共有
- ユーザーからのフィードバック獲得
- OSSとしての貢献
- 将来的な収益化の足がかり
🔧 GitHubでの公開
https://github.com/chiquwa/2touch-ime
READMEの設計ポイント
- プロジェクト概要
- 動作環境(AutoHotkey v2)
- インストール手順
- 使用方法(例付き)
- カスタマイズ方法
📦 配布形式の選定
1. Githubで配布
慣れている人にはわかるが、ちょっと分かりづらい。
2. EXE形式
• 初心者向けに導入を簡略化
💰 収益化の可能性
- 無料配布+寄付
• GitHub Sponsors
• Note 有料記事
• Zenn 有料記事/バッチ
🖼 実行例・配布イメージ
• GitHubリポジトリにREADMEとスクリーンショットを掲載
• インストーラーで簡単導入
✅ まとめ
今回は、2タッチ入力システムの公開・配布・収益化に向けた技術的整理を行いました。AutoHotkeyを活用した日本語入力の可能性を広げるためにがんばっていきます。
🏁 シリーズ完結!
これで「テンキー2タッチ日本語入力システム」全8回の技術連載は完結です。ご覧いただきありがとうございました!
📥 SNS
🔗 GitHubリポジトリ
🔗 Zenn記事一覧
🔗 Note記事一覧
EXEファイルの購入
Discussion