📝

ClaudeCodeを並列実行する環境を整えたい

に公開

ClaudeMaxを会社から付与いただき、Todo.mdを作らせるなどして、Claudeと一緒に作業するのにも慣れてきました。慣れてくると、頭のpending timeが気になってきます。

並列実行した...ひ!

GitWorktree の導入

Git Worktreeが良いということを先日会社のLT会でチームメイトが話していたので、頭の中にあったworktreeというワードで検索。

次の記事をさらり読みして、薄れていた記憶を補強しました。
https://zenn.dev/kbwok/articles/33fad69555d005

worktreeの作業場所は、プロジェクトの外側が推奨されています。
リポジトリの中に作ると、work-treeの内容は、.gitignoreに含めるなど一手間必要なようです。

(土曜日に同僚からXで助言をもらう。※休日です)

https://x.com/seikoseikou/status/1941426246753321132

git work list で作成したworktreeの一覧が見られるのでよく使いそう。
https://git-scm.com/docs/git-worktree

worktreeが何かわかると、すぐにターミナルのタブを分割したくなりました。

tmux 入れてみる

https://www.tohoho-web.com/ex/tmux.html

tmuxでは、control + b でこれはtmuxへのコマンドだよということを教えるようで、これがPrefixとなっています。

tmuxをインストールしたら、まずセッションを起動します。
tmuxのコマンドはセッション内でのみ機能します。セッション機能中はステータスバーが表示されます。

1つのウィンドウを細かく区切ることをPaneと言います。
次のコマンドでPaneの作成、移動ができます。

画面を縦に分割: プレフィックス + %
画面を横に分割: プレフィックス + "
ペイン間を移動: プレフィックス + [矢印キー]
現在のペインを閉じる: exit と入力するか プレフィックス + x

並列実行のポイント

チームメートのVimerが記事を公開してくれる予定なので、公開されたら貼ります

Discussion