🐽

高校生がDifyのチャットフローを使ってNext.jsのアプリ作ってみた

に公開

🎯 はじめに

こんにちは!今回は、DifyのチャットフローとNext.jsを使用して、
「逆原子アキネーター」というWebアプリを開発しました!

📱 アプリの概要

逆原子アキネーターとは?

「逆原子アキネーター」は、AIと対話しながら元素を当てるゲームです。
通常のアキネーターとは逆で、あなたが質問をして、AIが「はい」か「いいえ」で答えます
その回答をヒントに、AIが考えている元素を当てるという仕組みです。

アプリケーションの流れ

簡単なアプリケーションの動きの流れはこんな感じ

Difyでの詳しい画面

チャットフローの内容はこんな感じ

説明としては、ほぼアプリケーションの流れで見せたものと同じです。

実際の動作

実際のアプリの動作は以下の動画でご確認いただけます:

https://www.youtube.com/watch?v=ouZtzBykSSY

このような感じでチャットフローを使用することによって役職を細かくつけた
AIエージェントを作ることができます
こんな感じのアプリ作りたくなりましたか?( ͡° ͜ʖ ͡°)

❗問題点

AIの解答は基本あっているがハルシネーションを起こすときがある。
なので、別のAI(Geminiとか)を使ってファクトチェックをする機能を制作中。
まだ成人していないのでGeminiのAIのAPIがつかえない

🎮 試してみたい方へ

実際にアプリを試すことができます:
https://reverse-atom-akinator-luymng7nl-bu-ris-projects.vercel.app/

🌟 最後に

Difyを使用することで、このように複雑なAIエージェントを比較的簡単に実装することができます。
この記事を通じて、Difyの可能性に興味を持っていただければ幸いです。

これからも、より良い学習ツールの開発を目指して頑張っていきます!✨

GitHubで編集を提案

Discussion