🙆
AWSに関連する用語の説明②
はじめに
こんにちは!bosatoです!
この記事は30代未経験でwebエンジニアを目指し、現在スクールで勉強中の私が、勉強中にカリキュラムでは理解が難しかったことや、これってどうなの?って部分をアウトプットのために書いている記事です。この記事が僕と同じ境遇の人の役に立てば幸いです。
最近クラウドを勉強して、だんだん用語の意味を忘れてきてしまったり、ごちゃごちゃになってきたので必要最低限の知識を整理の意味でアウトプットしていこうと思います。
理解したい用語と手順
- RDS
- SQL
RDS
AWSが提供するクラウド型のデータベースサービスです。データを安全にためてくれる「データベースのおうち」のこと。
RDSの構築
- AWSにアクセスし、コンソールでrdsと検索する。
- データベースの作成をクリック(標準作成を選択)
- エンジンのオプションでMySQLを選択(バージョン 8.0.35)
- テンプレートで無料利用枠を選択
- 設定でデータベースの名前を入力
- マスターユーザー名とマスターパスワードを入力
- インスタンスの設定
- ストレージを設定
- 接続を設定
- 追加設定で、最初のデータベースの名前を入力
- データベースの作成をクリック
- 接続とセキュリティを確認して、エンドポイントを確認する
- セキュリティグループのルールを変更する
- EC2からrdsへ接続する
- MySQLをインストール
- MySQLに接続
SQL
データベース内のデータを操作するプログラム言語です。
Discussion