🦆

SPREAD情報セキュリティサポーターを調べてみる

2025/02/19に公開

なぜ作成したのか

  • Digital Positive Actionのページを眺めていたら一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会の「SPREAD情報セキュリティサポーター/マイスター能力検定(Grafsec)」とかいう検定をみかけたのでナニモノか調べてみる

参考

https://www.grafsec.or.jp/kentei/becomesupporter/

「SPREAD情報セキュリティサポーター」とは

  • 初心者の方が疑問に感じたり困ったりしたときに、インターネットを安全・快適に使うためのアドバイスをする身近な相談相手です!
  • サポートを必要としている人の話を聞いて、必要なセキュリティ対策をアドバイス。あなたの知識や経験を地域のセキュリティの底上げのために活かしませんか?

サポーターになるには?

  • Grafsecが実施するSPREAD情報セキュリティサポーター能力検定を受験してください。
  • 合格後、一般会員としてGrafsecにご入会(入会金・年会費無料)いただくと、サポーターとして登録されます。
  • 会員(サポーター)番号を記載した会員証(PDF)を発行いたします。
  • 一般会員として入会できる期限は、合格後1年間(合格証の日付から1年間)です。
  • 入会方法は、SPREAD情報セキュリティサポーター能力検定に合格された方へご案内します。

SPREAD情報セキュリティサポーター能力検定

項目 内容
受験対象者 Grafsecの活動に賛同し、継続してPCサポート活動をされる方、あるいはこれからサポート活動をしたいと思っている方、またサポート活動に興味のある方
試験時間 50分
出題形式 四者択一問題
出題問数 50問
試験会場 オンライン受験(年2回程度実施)
受験料 3,300円(税込)
出題範囲 インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.00
身近な「ITの困った」を解決するためのPCの基礎から情報社会の法律、その時々の情報セキュリティの話題も含めて次のような項目から出題します。
・セキュリティの基本を知る
・最新の攻撃の手口を知る
・インターネットのセキュリティを理解する
・デジタル機器の使い方やトラブル対応を知る
・インターネット関連の犯罪やトラブル、災害に備える

SPREAD情報セキュリティマイスター能力検定

項目 内容
受験対象者 サポーター検定合格後、Grafsecに入会し、活動に賛同する方
試験時間 45分
出題形式 四者択一問題
出題問数 30問
試験会場 オンライン受験(年2回程度実施)
受験料 5,500円(税込)
出題範囲 インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.00
身近な「ITの困った」を解決するためのPCの基礎から情報社会の法律、その時々の情報セキュリティの話題も含めて次のような項目から出題します。
・基本のセキュリティ設定を知る
・デジタル機器のより進んだ使い方やトラブル対応を知る
・被害者および加害者的立場にならないための対応を知る
・事業や社会生活の継続を考えたIT活用を行う
・ITを活用したセキュリティレベル向上を理解する

受験パス

  • サポーター検定に合格しないと、マイスター検定は受験できない

検定スケジュール

  • 年2回実施
  • 検定スケジュール
    • 2025年度は以下の通り
    • SPREAD 情報セキュリティサポーター能力検定
      • ◆第1回
        • 受験申込受付:2025 年 4 月 9 日(水)10:00 ~ 2025 年 5 月 7 日(水)17:00
        • 検定受験実施:2025 年 5 月21 日(水)10:00 ~ 2025 年 5 月27 日(火)17:00
      • ◆第2回
        • 受験申込受付:2025 年 9 月10 日(水)10:00 ~ 2025 年10 月 7 日(火)17:00
        • 検定受験実施:2025 年10 月22 日(水)10:00 ~ 2025 年10 月28 日(火)17:00
    • SPREAD 情報セキュリティマイスター能力検定
      • ◆第1回
        • 受験申込受付:2025 年 7 月 9 日(水)10:00 ~ 2025 年 8 月 5 日(火)17:00
        • 検定受験実施:2025 年 8 月20 日(水)10:00 ~ 2025 年 8 月26 日(火)17:00
      • ◆第2回
        • 受験申込受付:2026 年 1 月 7 日(水)10:00 ~ 2026 年 2 月 3 日(火)17:00
        • 検定受験実施:2026 年 2 月18 日(水)10:00 ~ 2026 年 2 月24 日(火)17:00

所感

  • 出題範囲の「インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.00」自体は、基本的なセキュリティに関する内容なので、難易度はそこまで高くなさそう
  • これまでこの資格を取得している人にお会いしたことがないので、認知度は低そうな印象
  • とはいえDigital Positive Action、サイバーセキュリティ月間の両サイトでピックアップされてるので、内容は気になる
  • 費用も高額ではないので、試しに受験してみてもよいかも
GitHubで編集を提案

Discussion