🤟
🎙️"みやこでIT"イベント参加者インタビュー_taipyさん🎙️
概要💡
京都をリアル拠点として、webアプリやAI、ブロックチェーンなどに興味がある方と繋がるためのコミュニティとして活動している"みやこでIT"のイベントに累計10回参加いただいているtaipyさんに参加のきっかけや感想などをインタビューしてみました🎙️
想定読者🧑💻
- 京都のITエンジニアコミュニティに興味がある人
- taipyさんに興味がある人
- "みやこでIT"になんとなく興味がある人
インタビュー本文🗒️
自己紹介をお願いします。
「ソフトウェアエンジニアをしているtaipyと申します。趣味はランニングと読書です。
今勉強していることはフロントエンド:React、バックエンド:awsです。
今、友人と何か新しいサービス一緒に作りたいねって話してて、
仕様を詰めてるところになってます。
お仕事はソフトウェアエンジニアをしています。
具体的には、古いシステムをリプレイスして内製化することに取り組んでいるところです。」
はい、ありがとうございます。"みやこでIT"というコミュニティを知ったきっかけはなんですか?
「勉強する習慣が欲しいなと思ったので、
何か一緒に勉強できる仲間やコミュニティを見つけられたら良いなと、
connpass上で探していたところ見つけました。」
どうやって検索したんですか?
京都に住んでたんで、京都で広く調べて。人の話を聞くよりも、
自分で手を動かす形のイベントで何か良いものは、、
と探して行き着いたっていう感じになります。
お寺でのもくもく会は雰囲気が好きで、定期的に参加させてもらっています。
参加してみた印象 🏯🌿📌
最初に参加された時、"みやこでIT"に関してどういう印象を持たれましたか?
「最初結構緊張してたんですけど、
参加者の皆さんが気楽じゃんじゃん話しかけてくれたので、緊張せずに参加できました。
皆さん気さくでとても面白かったっていうのが第一印象ですね。
ありがとうございます。」
おお!嬉しいです!^^第2印象はどんな感じでしたか?
「継続して楽しく参加できるコミュニティって感じです。
最初はもくもく会への参加でしたが、いつからかそれ以外の様々なイベントに
参加するようになってました。(インタビュー時点で参加回数10回。)
毎回聞ける話が違うし、各分野に強い人もいるので毎回勉強になることが嬉しいです。
7月開催のAIをテーマにした合宿も参加予定です。」
今後の期待 🚀🔍💡
最後に、これからの"みやこでIT"に対して、どんな取組みやイベントを期待していますか?
「現時点でけっこう満足しているのですが、
外部講師を招いたワークショップ形式のイベントが増えると嬉しいです。」
25年4月に、元Googleのエンジニアさんを講師としてお招きして、
AIについて解説いただきました。こういうイベントを増やしていけたらと思います!👍
taipyさん、ありがとうございました!🎉👏😊
みやこでITとは
京都を拠点に、様々なバックグラウンドや技術を持つ仲間が集まるコミュニティとなりました。
2022年9月からは主にブロックチェーンに取組んでいます。
そして2024年からは他コミュニティとのコラボが加速しています!
コミュニティ紹介LP
connpassページ
コミュニティDiscord
Discussion