JAWS FESTA 2025 in 金沢の日帰りツアーで能登半島に行ってきた!
はじめに
こんにちは!株式会社Relic の 2025 Japan AWS Jr. Champions である、保 龍児もとい、エイミ/amixedcolorと申します!
昨日の記事に引き続き、JAWS FESTA 2025 in 金沢の、カンファレンス翌日恒例の遠足イベント、日帰りツアーに参加しました!
技術的な話はほぼありませんが、カンファレンス参加者で行ったツアーの様子を、カンファレンスで聞いた能登の現在を、少しでもお伝えできればと思います。
金沢駅〜和倉温泉駅
荷物をトランクに預け、バスに乗って移動します。
実は旅行はよくいくもののこういった旅行会社さんが提供する「ツアー」にいくのは、実に10年ぶりほどで、この後しみじみ用意されたツアーの快適さと凄さを感じることになります。
和倉温泉駅そばのお土産屋さん
早速お土産屋さんを見つけたので、入って5,000円分くらい購入しました。
Jr. Championsの同期とパピコを半分こしたり。
昨日の懇親会で出てきた4つの日本酒のうち、一番好きだった「谷泉」があったので(少し違うもののようでしたが)即購入しました。こちらは震災の影響で生産が縮小し、現在東京では買えないものとも聞いていたので、ここで入手できたのは非常に幸運でした。しかも最後の1本。
居合わせたコミュニティ仲間の方から、大豆で作られた、まるで餅のような「飴」をいただきました。優しい甘さでおいしかった!
和倉温泉駅〜穴水駅:震災語り部列車
40分ほど電車に揺られながら、語り部の方の語りを聞かせていただきました。私がお聞きしたのは坂本さん。聞きやすく、心のこもった声で、途中何度も涙を流しながら聞いていました。
震災の傷を目の当たりにしたりその話を聞くと本当に凄惨で、昨日同様、なかなか言い表せない気持ちになりましたが、今日は少し、「悔しい」という気持ちを感じました。
実際に被災していない私は、被災した皆さんがどう感じたか想像することしかできませんが、この大自然の災害の前で、我々人間にできること、どうすれば亡くなる方が減り、愛する、思い出の場所が残るのか、思いを馳せました。
穴水駅〜すずなり食堂、すずなり食堂:幸福丼(海鮮丼)
幸福丼をいただきました。これが美味しいのなんの!
大変美味で、10種類はゆうにあったかと思われる海鮮は、それぞれの味わいがあり、飽きの一切来ない本当に美味しいご飯でした。幸福丼を食べて幸せになりました。
すずなり食堂よこのお土産屋さん
こちらでもお土産屋さんを見て周り、珠洲焼やお塩を使った和菓子など、ここだからこそ買えそうなものを10,000円ほど購入しました。これでツアー料金を除き15,000円ほどを能登で使いましたが、目標は10,000円だったので無事達成です。
少しでも現地の方や復興の助けになりますように。
お値打ち品が多い印象で、このお値段でいいの!?と思いながら購入させていただきました。
早速バスの中で塩どら焼きをいただきまして、こちらも塩味がとてもいいバランスで、とてもおいしかったです!
すずなり食堂〜見附島/軍艦島、見附島/軍艦島
昨日「本当に軍艦に見える」と聞いたこの島も観ることができました。
見てみてびっくり、特に少し横から見たとき、船首のようなシルエットで、しかも荘厳壮大なために、まさに「軍艦」だと感じました。
海や空の景色もとても綺麗で、晴れていて嬉しかったです。
見附島/軍艦島〜なぎさドライブウェイ近くPA
「いかだんご」を食べつつ、お土産を買い足し、フランクフルトも美味しそうだったので買っちゃいました!おいしかった!!
なぎさドライブウェイ
実は金沢は2年ぶりで人生2度目なんですが、1度目は雨で閉まっていて通れなかったところです。
今回は無事通れまして、長い長い砂の道を、綺麗な景色と共に進みました!
おわりに
最後にアンケートに回答しつつ、金沢駅に向かって帰路につき、ツアーは終了です。
楽しかった!!来てよかった、おいしかった綺麗だった!!
またきたいな。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
エイミでした。それでは、またこんど!
Discussion