📝
L3スイッチについて
動機
学習を進める中でL3スイッチという単語がでてきて、機能などを見てみるとルータと似ていると感じ、ルータとの違いやL3スイッチについてよく理解したいと思い本記事を作成いたしました。
L3スイッチとは
L3スイッチ(レイヤー3スイッチ)とは、ネットワーク機器の一種で、OSI参照モデルの第3層(ネットワーク層)で動作するスイッチです。L3スイッチは、通常のL2スイッチ(レイヤー2スイッチ)とルーターの機能を組み合わせたもの。
L3スイッチとルータの違い
L3スイッチ | ルータ | |
---|---|---|
役割 | 主にLAN内でのデータ転送を行います。 | 異なるネットワーク間のデータ転送を行います。 |
機能 | スイッチングとルーティングを兼ね備えている 。 | 主にルーティング機能を持ち、異なるネットワーク間のデータパケットを適切な経路に送ります。 |
使用場所 | 大規模な企業ネットワークやデータセンター | 家庭や小規模オフィス |
まとめ
・L3スイッチ
主にLAN内での高速なデータ転送と管理に優れています。
・ルータ
異なるネットワーク間の接続とデータ転送に特化しています。
最後に
本記事ではL3スイッチについてまとめましたが、まだ理解が浅い部分や至らない点も多くあるかと思います。もし誤りや改善点などお気づきの点があれば、ぜひご指摘いただけると嬉しいです。
今後も学んだことを整理しながら、より良いアウトプットができるよう努めていきます。
Discussion