[WIP]TerraformでAWS(EC2/ECS)環境を作るまでの目次
TerraformでAWS環境をつくってみよう!
今回Terraformを使用する機会があったため、TerraformインストールからAWS環境構築を明確にしていくことにしました。
この記事はあくまで目次として活用してください。
各記事をこなしていくことで初心者でも簡単にAWS構築が行えるようわかりやすく解説していきます。
目標とするAWS構成図
Route53のホストゾーンは手動作成、
その他は下記区分けにてTerraform環境としてリポジトリ管理します。
・EC2環境(Route53 ec2.cask.tokyo CNAMEレコード含む)
・ECS環境(Route53 ecs.cask.tokyo CNAMEレコード含む)
構築環境でEC2はRails8のKarmalにて。
ECSはGithubアクションにて自動デプロイも行っていきます。
Terraformのディレクトリ構成は下記を参考にしていきます。
今回の目標ディレクトリ構成
-- EC2-Terraform/
-- main.tf
-- compute.tf (EC2など)
-- security_groups.th (セキュリティグループなど)
-- storage.th (S3等)
-- network.th (VPC等ネットワーク関連)
-- variables.tf (Terraformで利用する変数)
-- outputs.tf (出力情報)
-- provider.tf (AWS情報)
-- README.md
※ECSはプロジェクト名がECSになる程度
目次
順番に見ていきましょう!
1.【入門#1】Terraformをインストールしよう!(tfenv事前準備編)
2.【入門#2】Route53の設定を行おう(手動作成分のみ)
3.【入門#3】TerraformでAWS情報と連携させよう
4.【入門#4】TerraformでAWS基礎のネットワーク(VPC/サブネット等)を作ろう
5.【入門#5】Terraformでセキュリティグループを作ろう
6.【入門#6】TerraformでIAMロール(EC2用)を作ろう
7.【入門#7】TerraformでS3バケットを作ろう
8.【入門#8】TerraformでEC2を作ろう
9.【入門#9】TerraformでALB/ターゲットグループを作ろう
9.【入門#10】TerraformでRoute53(サブディレクトリ用CNAMEレコード)を作ろう
これから書いていく記事のTODOリスト
目次に追加し次第削除しますー
Discussion