🍼

【アクセンチュア・シェアーズ|告知】Vol.28『ワーキングペアレントの働き方とスキルアップ』|2/18(火) 19:00 - 20:30

はじめに。

皆さんこんにちは。
総合コンサルティング会社「アクセンチュア」という会社で働いてます黒木ヨウドウと申します。

アクセンチュアという会社はグローバル企業でして、
日本では約25,000人(2024年12月1日時点)
世界では約80万人
福岡オフィスでは1,000人以上(2024年3月時点)
の従業員が所属している総合コンサルティング会社です。

基本的には、BtoBでお客様の支援を行う企業なので、皆さんが日々生活の中で目にするようなBtoCビジネスの企業のように認知度が高くないかもしれません。

しかしお客様企業のビジネスをささえるために、様々な職種の社員が一丸となって働いています。
ビジネスコンサルタントだけでなく、デジタルコンサルタント/戦略コンサルタント/ソリューション・エンジニア/データサイエンティスト/AIアーキテクト/マーケティング/クリエイティブ/デザイナー/コンテンツデザインなどです。

アクセンチュアってどんな会社だろう?と興味がわいた方はこちらで!

私が所属しているアクセンチュア福岡では、もっと地元の人たちと交流をしながらアクセンチュアのことを知ってもらおう!ということでマーケティング活動を行っています。

様々なマーケティング活動を行っていますが、その中でも毎月実施している交流型勉強会「アクセンチュア・シェアーズ」のご案内です!

✨これまでのアクセンチュア・シェアーズ✨


💁🏻‍♂️Vol.28 『ワーキングペアレントの働き方とスキルアップ』

アクセンチュア福岡が主催する 【交流型勉強会~アクセンチュア・シェアーズ】。シリーズ第28回目のテーマは『ワーキングペアレントの働き方とスキルアップ』です。

少子高齢化が進む日本で、働きながら子育てをする「ワーキングペアレント」の存在が社会的に重要視されています。しかし依然として多くの課題が残されており、保育施設の不足や、育児休業利用率の低さ、地域や企業による支援の格差などの解決が求められています。今回は福岡市を拠点に活動するNPO法人ママワーク研究所から、理事長の田中彩さん、理事の中山淳子さんをゲストに迎え、ワーキングペアレントの働き方とスキルアップについてディスカッションします。

  • 日本が抱える人材やスキルに関する課題とは?
  • 子育てとスキルアップを両立するために必要なこと。
  • アクセンチュアが取り組む社会貢献活動「Skills to succeed」プログラムとは?

パネルディスカッションでは、自身がワーキングペアレントでもありながらデータサイエンス領域で活躍する、アクセンチュア株式会社のコーネット可奈もパネルディスカッションに加わります。

参加者の皆様のご意見を伺いながら、ディスカッション形式で進行する交流型の勉強会です。現地参加とオンライン参加のハイブリッド形式で開催されますが、「アクセンチュア福岡オフィスに入ってみたい!」という方は、ぜひ百道浜のアクセンチュアオフィスにてご参加ください!

■登壇者

◆ゲスト登壇者

  • NPO法人ママワーク研究所 理事長 田中 彩 さん
  • NPO法人ママワーク研究所 理事 中山 淳子 さん

◆社内登壇者

  • アクセンチュア コーネット 可奈 (Cornett Kana)
  • MC:黒木 ヨウドウ (Kuroki Yodo)、中村 百花 (Nakamura Momoka)

■内容

  • いま、自治体が抱える問題とは?
  • CCCが取り組む「住民参加のまちづくり」事業の最前線
  • アクセンチュアが取り組む街づくりの事例
  • 日本が抱える人材やスキルに関する課題とは?
  • 子育てとスキルアップを両立するために必要なこと。
  • アクセンチュアが取り組む社会貢献活動「Skills to succeed」プログラムとは?

■日時

2025/2/18(火) 19:00-20:30
 ※現地参加の方は、20:40~登壇者との懇親会あり(途中退出OK)

■場所

オンライン&現地 同時開催
 ※現地:〒814-0001 福岡市早良区百道浜2-4-27 福岡AIビル(受付:4F)

■参加費

無料

■参加方法

以下の事前申込みサイトからお申込みください
https://techplay.jp/event/972275
イベントに申し込む

■参考)アクセンチュア・シェアーズとは?

https://zenn.dev/acntechjp/articles/d93e3ea7adc8b8

Accenture Japan (有志)

Discussion