⛳
【Flutter】スマホで表示されるアプリケーション名を変更する方法
こんにちは、ワニかず@40歳 出戻りエンジニアです。
今回は、Flutterで開発したアプリの
スマホで表示されるアプリケーション名を変更する方法についてです。
変更方法
Androidの場合
# android/app/src/main/AndroidManifest.xml
<application
android:label="アプリ名"
...
>
「アプリ名」の部分に、表示させたい名前を入力します。
iOSの場合
# ios/Runner/Info.plist
<key>CFBundleDisplayName</key>
<string>アプリ名</string>
<key>CFBundleName</key>
<string>xxxxxx</string>
「アプリ名」の部分に、表示させたい名前を入力します。
「CFBundleDisplayName」というkeyの他に、
「CFBundleName」というややこしいkeyが存在します。
これについて以下補足です。
CFBundleDisplayNameとCFBundleNameの主な違い
CFBundleDisplayName
- ユーザーに表示されるアプリ名
- ホーム画面やApp Switcherで表示される名前
- スペースや特殊文字を含めることが可能
- 多言語対応が可能(Localized versions)
- UIに関連する表示名として使用
CFBundleName
- アプリの内部識別子として使用
- システムレベルでの参照用
- 通常は短く、シンプルな名前を使用
- スペースや特殊文字を避けることが推奨
- 技術的な識別子として機能
一般的には、CFBundleDisplayNameを設定すれば、それがユーザーに表示される名前として優先されます。CFBundleDisplayNameが設定されていない場合、システムはフォールバックとしてCFBundleNameを使用します。
CFBundleDisplayNameを日本語にした場合
- システム内部での処理では、シンプルな英数字の方が安全
- ファイル名やパス名として使用される場合にトラブルを避けられる
という理由から、CFBundleNameはシンプルな英数字の方が安全のようです。
特に理由がない場合は、混乱を避けるために同じ名前にすることも多いようです。
Discussion