📒

個人開発で「みんなのリリースノート」をリリースしました🎉

2024/12/23に公開

こんにちは、エンジニアのBrownです。
個人開発でリリースノートのポータルサイト「みんなのリリースノート」をリリースしました 🎉
「これぞ!」というドメインでサービスを提供します。

サービスURL:https://release-note.com
みんなのリリースノート

背景にある社会的な課題

  • Webサービスで日々クリエイターが改善修正を行っても、そのリリースの内容が外部に可視化されているケースが少ない
    • 可視化されている状態:リリースノートを外部に公開している
    • 可視化されていない状態:リリースノートがなく、サイレントデプロイになっている
  • 各社が「リリースノートを書くのは大事」という認識を持ちつつも、リリースノートを書く作業が重く、後手に回りがち、もしくはリリースノートそのものがない

目的

デプロイ待ちの間にリリースノートを書こう

みんなのリリースノートでできること

投稿者

200文字以内で、SNSへの投稿のようにリリースノートの投稿ができる

閲覧者

各社のリリースノートをまとめて・個別に一括で閲覧ができる

まだできないけど、今後できるようになること

投稿者

  • Slackからリリースノートを投稿する

閲覧者

  • 見たい会社・サービスのリリースノートの更新をRSSで受け取れるようになる

掲載するメリット

  • 細かなバグ修正であってもリリース内容をお知らせすることで、よりよいユーザー体験を提供することができる
  • 未定義で言葉が使われがちな「開発生産性」を、リリース回数の頻度を外部に可視化できる
  • 採用候補者に対してリリース頻度の高さをアピール・魅力づけすることができる

現在のサービスのデータ

現在みんなのリリースノートで表示しているデータは以下の2パターンがあります。

  1. 各社のリリースノートサイトから、本サービス側でタイトルのみ掲載した上で、そのリリースノートへのリンクをつけたもの
  2. みんなのリリースノートを契約していて、自社で投稿しているもの

「みんなのリリースノート」でリリースノートを投稿する方法

https://release-note.com/joinのリンクから、掲載希望をお願いします。
個人開発のサービスや、企業で開発されているサービス問わず、ぜひお気軽にご連絡ください。

注意書き

  • 本サービスは慎重に当方の顧問弁護士と内容を相談し、法規適合性を確認した上で他社の投稿の掲載を行なっております
  • 万が一何かしらの事情で情報掲載停止をご希望される場合には、こちらからご連絡ください。

Discussion