Open3
がんばらないRSSリーダーのつくりかた
概要
各種RSSの取得方法や、RSSがない場合にGoogle Spreadsheet(とGAS)を使ってSlackに流す方法をまとめていきます。
課題感
- 不要な広告や他人のいいね、トピック等が差し込まれて情報収集の効率が悪い
- TLが逆向きで、どこまでが既読か分からない
Feedly
- その場で既読する必要があり、若干読むハードルが高い
- もっと雑多にフィードを流して、読みたいときに読めるようにしたい
Slackを使う
- 未読・既読がはっきりしている
- 普段開く習慣があるので、がんばらずに眺められる
各種RSS
はてなブックマーク
- 検索結果のURL末尾に
&mode=rss
をつけるだけ - 例)https://b.hatena.ne.jp/search/text?q='UXデザイン'&sort=recent&users=3&safe=on&mode=rss
note
- 末尾に
/rss
をつけるだけ - 例)https://note.com/012/rss
youtube
-
https://www.youtube.com/feeds/videos.xml?channel_id=
+チャンネルID
- 例)https://www.youtube.com/feeds/videos.xml?channel_id=UCQehorh6BQ17cL-AvZoDG8g
追加方法
RSSアプリをSlackに追加する
RSSがないWebサイトの情報を取得する
本題
GASを使う
- Pixivランキングとか
IFTTTを使う
- Twitterとか
作成者以外のコメントは許可されていません