🎃

Vimの基本コマンド🔰

2024/05/14に公開

はじめに

こんにちは、Takeです。都内の自社開発企業でエンジニアとして働いています。

この記事では、vimを使用して試しにpackage.jsonファイルのライセンスを変更する手順を説明します。また、nanoエディタを使った簡単な方法も紹介します。

Vimを使った手動変更手順

1. package.jsonファイルを開く

まず、ターミナルで次のコマンドを実行してpackage.jsonファイルを開きます。

vim package.json

例えば以下のような状態になります。

 (省略)
  "keywords": [],
  "author": "",
  "license": "ISC",

2. 編集モードに入る

ファイルが開いたら、iキー(insert)を押してvimを挿入モードにします。
挿入モードでは、テキストを編集できます。

3. ライセンスを変更する

"license": "ISC"を"license": "MIT"に変更します。

キーボードの矢印キーを使って"license": "ISC"の部分にカーソルを移動します。
dキーを2回押してISCを削除します(ddは1行全体を削除するコマンドですが、ここでは部分削除のためdを2回)。

挿入モード(iキーをクリック)で"MIT"と入力します。

  "keywords": [],
  "author": "",
  "license": "MIT",
  1. 変更を保存して終了する

挿入モードを終了するためにEscキーを押します。次に以下のコマンドを入力して変更を保存してvimを終了します。

:wq

vimの基本コマンド一覧

  • i:挿入モードに入る。
  • Esc:挿入モードを終了する。
  • dd:カーソル行全体を削除する。
  • :wq:変更を保存して終了する。
  • :q!:変更を保存せずに終了する。

Nanoを使った簡単な方法

vimが使いにくい場合は、nanoというテキストエディタを使うとより簡単に編集できます。以下の手順で行います。

1. package.jsonファイルを開く

ターミナルで次のコマンドを実行してpackage.jsonファイルを開きます。

nano package.json

2. ライセンスを変更する

ファイルが開いたら、カーソルキーを使って"license": "ISC"の部分に移動し、ISCを削除してMITに変更します。

3. 変更を保存して終了する

Ctrl + Oを押して変更を保存し、Enterキーを押します。次にCtrl + Xを押してエディタを終了します。

これでpackage.jsonのライセンスをMITに変更することができるはずです。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!
今回の記事が良かったと思ったらぜひ「いいね」を押していただけると嬉しいです 🎉

noteでも記事を執筆していますので、ぜひチェックしてみてください。
https://note.com/take_lifelog/n/n58df7ce7af6f

他にもこのようなことについて記載しているのでお読みいただければ幸いです。

https://zenn.dev/take_tech/articles/275e5f4242973d

https://zenn.dev/take_tech/articles/374817f256ec9d

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!

Discussion