🧩

OpenAPIでのファイル分割とサンプルデータの管理法

2024/05/15に公開

はじめに

OpenAPIとは、「YAML形式」か「JSON形式」で記載するAPI仕様書の記述フォーマットです。
今回はメンテナンス性が高いOpenAPIの定義ファイル分割をメインに以下について説明していきます。

サンプルコード

https://gitlab.com/hijiri.umemoto/openapi-sample

OpenAPIとは

OpenAPIとは、「YAML形式」か「JSON形式」で記載するAPI仕様書の記述フォーマットです。元々はSwaggerとして知られていました。
このフォーマットを利用することで以下のAPI構造を記述でき、設計・開発・テストおよびドキュメント作成のプロセスを簡素化・標準化するのに役立ちます。

  • APIのエンドポイント
  • リクエストとレスポンスの形式
  • 認証方法
  • etc...

以下の記事が分かりやすく解説してるので、この記事では詳細は割愛します。

https://www.aeyescan.jp/blog/openapi/

OpenAPIの定義ファイル分割

定義ファイルを1つのファイルで管理した場合、長すぎる1つのファイルになるため保守が大変です。特にサンプルデータも記載すると大変長いファイルになります。
そのため、定義ファイルを分割することで管理を楽にします。フォルダ構成は以下になります。

サンプルコードのフォルダ構成
docker
└ api-mock
  ├ openapi.yaml  # マージ後のAPI仕様書
  ├ base.yaml     # マージ前のAPI仕様書
  ├ examples      # レスポンス例
  ├ paths         # エンドポイント
  └ schemas       # スキーマ

分割したままだと使えないので、コマンドを実行して分割された定義を1つにマージします。
※ 今回はswagger-mergerというライブラリを使ってマージします。

分割されているファイルが別のファイルを参照していると、1度の実行ではすべてマージされません。そこで、スクリプトを組んでファイル参照がなくなるまでマージ用のコマンドを実行してマージします。
作成したスクリプトは以下になります。

swagger-merger.sh
#!/bin/sh

# マージ前後のファイルを指定
base_filename="docker/api-mock/base.yaml"
out_filename="docker/api-mock/openapi.yaml"

# 一回目のマージ
yarn swagger-merger -i $base_filename -o $out_filename

# 参照ファイルがなくなるまでループする
# ※ "$ref: [^']*\.yaml"が一致する文字列がなくなるまでループする
while grep -q "\$ref: [^']*\.yaml" "$out_filename"
do
    yarn swagger-merger -i $out_filename -o $out_filename
done

echo "出力が完了しました"

https://github.com/WindomZ/swagger-merger#readme

マージイメージ
マージイメージ

クライアントコードの自動生成

OpenAPIを使っているので、クライアントコードを自動生成して開発効率を向上します。
以下のサンプルではtypescript-axiosのジェネレータを使っています。

https://openapi-generator.tech/

typescript-axiosの場合
yarn openapi-generator-cli generate \
    -i "定義ファイルの場所" \
    -o "出力先" \
    -g typescript-axios

おわりに

今回はOpenAPIに関して以下について説明しました。
OpenAPIの定義ファイルを分割することでメンテナンス性を担保できます。
さらにOpenAPI Generatorを使うことで型安全なフロントエンドを開発しやすくなります。

参考

https://zenn.dev/mizu4ma/articles/d3b937b321f3b4

株式会社セカンドセレクション

Discussion